訪問看護用語集 Glossary

介護保険サービス

介護保険には次のような種類のサービスがあります。

1.自宅で利用できるサービス

ご自宅にサービス事業者が訪問して提供するサービスです。
身の回りのお世話や医療的ケアなどが受けられます。

2.介護施設に通って利用するサービス

送迎バスなどで介護施設に通って日帰りで利用するサービスです。
食事や入浴、他の利用者とのレクリエーション、機能訓練などを行ないます。

3.短期的に介護施設に入所して利用するサービス

短期的(1日から連続30日まで)介護施設に入所して利用するサービスです。
食事、入浴、排泄などの介助、機能訓練、医師の診断などが受けられます。

4.介護施設に入所して利用するサービス

長期的に介護施設に入所して利用するサービスです。
介護施設で生活しながら、食事、入浴、排泄の介助や日常生活のお世話、機能訓練などが受けられます。

5.地域密着型サービス

認知症高齢者や一人暮らしの方でも住み慣れた地域で生活が続けられるように市区町村の指定事業者から提供されるサービスです。

6.福祉用具貸与

福祉用具のレンタルサービスです。次の介護用品が利用できます。

車いす、車いす付属品、床ずれ防止用具、体位変換器、特殊寝台、特殊寝台付属品、移動用リフト、認知症老人徘徊感知機器、手すり、歩行器、歩行補助杖、スロープ、自動排せつ処理装置

※要介護度によって利用できない用具があります。詳しくはケアマネジャーや市区町村の地域包括支援センターにご確認ください。

7.特定福祉用具販売

次の用具の購入に対して介護保険から補助が受けられます。

腰掛便座、入浴補助用具、特殊尿器、簡易浴槽、移動用リフトのつり具

8.住宅改修費支給

介護保険で20万円を上限に自宅介護に必要な住宅改修の費用を補助が受けら れます。

戸の取り替え(開き戸から引き戸へなど)、手すりの取り付け、段差の解消・スロー プ設置、便器の改修(和式便器を洋式便器に取り替えなど)、床材の取り替え(滑 りにくい床材など)

訪問看護(プライベート看護)の利用事例