ご家族の介護力で探す家族も高齢
このケースに当てはまる利用者像
対象者 |
ご主人(70代) |
ご家族の 状況 |
奥様のみ(同居) |
対象者の 状態 |
寝たきりのため、食事、排泄、清潔ケア、体位変換(床ずれ予防)、移動など、日常生活全てに介助が必要な状態。 |
このケースによくあるお悩み
- 長期間の寝たきりが、さらなる身体機能の低下を招いた。
- 介護者の奥様も高齢で持病があり、長時間のケアは困難。
- 昼夜問わず、2時間おきに床ずれ予防のための体位変換(自分で寝返りが打てない方に対し、体の向きを変える手伝いをすること)が必要で、家族も充分な休養・睡眠が取れず、慢性的に疲労している。
このケースの訪問看護の利用例
- 訪問看護サービスを週4日利用。(公的な訪問看護との組み合わせ)
- 自費の訪問看護の日は、24時間滞在ケア。
- たんの吸引、経管栄養(胃ろうやIVH含む)などの医療処置。
- 洗顔、オムツ交換、清拭、お着替え、体位変換(床ずれ防止)、食事介助など、身の周りの手伝い。
- 居室の掃除、洗濯、買物、食事の準備・後片付けなど家事全般の手伝い。
- 拘縮予防マッサージ(関節の動きが悪くなることを予防)や身体・口腔のリハビリテーション。
訪問看護をご利用される方へのアドバイス
- 1.長期の介護生活ではご家族の休息時間を確保することも重要です。
長期療養において、ご家族の生活が破綻してしまっては、介護対象者を支える人がいなくなってしまいます。ご家族が無理をしすぎていないか、現在の介護生活が長期間継続可能か、振り返って考えてみることも大切です。
- 2.看護師による継続的なリハビリテーションで残存機能の維持・回復が図れます。
残された身体機能の維持にリハビリテーションはとても重要です。療養の初期段階から、看護師や理学療法士、作業療法士、言語聴覚士などの専門家のサポートを受けることで、ある程度の機能回復や、機能維持が期待できます。
- 関連する事例
- がんのターミナルケア・精神面の看護

訪問看護NAVIトップへ戻る