【お知らせ】訪問看護ナビ サイト閉鎖のお知らせ

訪問介護について About Home Nursing

在宅介護支援とは

  • サービス内容
  • 制度による違い
  • 利用条件
  • 利用回数や時間数
  • 開始までの流れ
  • 訪問看護料金
  • 在宅看護とは
  • 家族看護とは
  • もっと知る

もしも家族に介護が必要になった場合、何をして良いか分からないという方も少なくないのではないでしょうか。在宅介護支援は、介護対象者本人だけでなく周りの家族も知っておきたいサービスです。

もしものために知っておきたい在宅介護支援

在宅介護支援とは、介護が必要な本人や家族の希望のもと、介護プランの提案や介護サービスの紹介などを行うサービスのことを指します。支援に際してはケアマネジャーと呼ばれる介護の知識を持った有資格者が本人や家族の相談に乗るため、家庭の状況にあった介護がより明確になることが魅力です。まずは、さまざまな介護サービスを受ける前に、在宅介護支援を利用してみるのも良いでしょう。
利用料は無料で、要介護1以上の認定を受けた方が対象になります。在宅介護支援を受けるにあたっては市町村役場にて介護保険の手続きをすることが前提です。ケアマネジャーが代行で手続きを行ってくれる場合もあるため、事前に相談しましょう。

ケアプランが明確になる

在宅介護支援のサービスのひとつは、ケアプランの作成です。ケアプランは、本人や家族の希望、介護者本人の状況や環境などをもとにケアマネジャーが作成していきます。いわゆる今後の介護サービスの利用や内容などの計画表です。
家族側はケアプランが明確になることによって、今後の見通しなどを想像できるようになります。特に、突然介護が必要になった場合、家族側の心構えなどができていないことも多くあります。今後の介護プランについて、専門家のアドバイスによりわかりやすく提示されれば不安も少しずつ解消していきます。
要支援1や2の場合もケアプランは、地域包括支援センターといわれる全国に設置された施設で作成を依頼できます。

介護サービスの調整を行ってくれる

実際にケアプランで今度利用する介護サービスが明確になったら、今度はそのサービスを利用する手続きが必要です。しかし、なかなか自分で連絡を取ることが難しい場合もあります。その際にも在宅介護支援を利用すれば、ケアマネジャーが介護サービスへの連絡や今後の調整を行ってくれるため、スムーズに介護の準備を進めることができます。
補足ですが、介護サービスとは、介護施設の利用や介護機器などのレンタル・購入などのことです。新たに介護機器などを利用したい場合も、在宅介護支援を利用してケアマネジャーに相談してみるといいでしょう。

在宅看護支援は、特に介護が初めてであれば積極的に利用したいサービスです。介護専門家の意見を聞くことによって今後の介護の見通しなど、不安を解消するために活用していきましょう。