【お知らせ】訪問看護ナビ サイト閉鎖のお知らせ

訪問介護について About Home Nursing

在宅医療を行うメリット・デメリット

  • サービス内容
  • 制度による違い
  • 利用条件
  • 利用回数や時間数
  • 開始までの流れ
  • 訪問看護料金
  • 在宅看護とは
  • 家族看護とは
  • もっと知る

急速に加速しつつある少子高齢化社会において、在宅医療のニーズが増大しています。在宅医療のメリット・デメリットはどこにあるのでしょうか。

在宅医療と往診は別のものとして区別される

在宅医療とは、医師や看護師、理学療法士などの医療従事者が、自宅や老人福祉施設などの患者の住まいを訪問して行う医療活動のことです。
では、在宅医療と往診の違いはどこにあるのでしょうか。まず往診は、患者側の要求により患者の居宅に医師などが不定期に出向いて診察や治療を行うことを指します。そして在宅医療は、計画にもとづいて定期的に訪問し、治療や経過観察をする医療行為のことを言います。在宅医療には、医師が訪問して診察や経過観察を行う訪問診療、看護師が訪問してケアを行う訪問看護、理学療法士や作業療法士が行う訪問リハビリテーションなどが含まれます。

在宅医療のメリットは住み慣れた環境で療養できること

患者さんにとって在宅医療のいちばんのメリットは、住み慣れた環境で療養ができるという点です。入院治療は他人と生活しなければならない環境のほかに、患者さんの日常生活においてもさまざまな制限を伴います。しかし、自宅などの住み慣れた環境で療養を行うことで、自分らしい普段の生活をすることが可能です。
病院で生活するよりも精神的にも安定するため、入院中は不眠だった患者さんも在宅医療を始めるとよく眠れるようになったり、食欲が増したりするなど治療にもよい効果が期待できます。
また、費用面においても、一般的に入院治療を継続するよりも在宅医療の方が安くなります。

デメリットは家族の負担が大きくなること

一方、在宅医療のデメリットとして、患者の家族の負担が大きくなる点が挙げられます。入院治療では日常のケアを看護師が行いますが、在宅医療の場合は食事や服薬の世話まで家族がサポートしなければならないケースもあります。
また、在宅医療は家族の協力が不可欠です。そのため、ひとり暮らしの高齢者などの場合はどうしても在宅医療を続けるには限界があります。
緊急時の不安が大きい点もデメリットのひとつです。入院治療ではスタッフも機材もそろっているため、緊急時にもすぐに対応することが可能ですが、在宅医療だと迅速な処置が難しくなります。かかりつけ医と連携できる体制で療養することと、24時間対応の訪問看護サービスを活用して、万が一のリスクに備える工夫が求められます。

今後加速する少子高齢化社会には在宅医療が不可欠になってきます。しかし、在宅医療を普及させるためには、在宅医療のデメリットである家族の負担や不安をいかにして減らすかが重要になってくるでしょう。